TRPGしてます、主にオンセやってます
SW2.0とかDXとか・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて作っといて三日坊主と言うのもアレなので、考察をば
誰が見に来るとも分からないブログであるけども・・・
まぁ自身の覚書としても有効なのでぼちぼちやっていきたい
記念すべき第一回はSW2.0のPC(プレイヤーキャラクター)作りについて
TRPGにおいてキャラの作成は基本中の基本であり、一々そんなこと書かなくても良いんじゃないかとは思うけども、最初ということで基本に立ち返るのもいいでしょうってことで
ではPL(プレイヤー)はどんなPCを作るべきなのか?
TRPG全てにおいて言えることではあるが「ゲーム内で活躍できるキャラ」というのが大前提である、と思う
TRPGと言うゲームのもっともシンプルな楽しみ方は、GMの配置する障害をPL達で如何に攻略していくのか、ということだと個人的には思うので、攻略する術を全く持ってないというのはいささか問題
ルール上は、技能ナシの完全なる足手まといの一般人をやったって別に自由だけど、それだと周りも困るし
第一全く活躍できないというのはゲームに触れないことに他ならないので楽しいか疑問
ではSW2.0で活躍できるPCとはどんなPCなのか?
・戦闘に参加できる
戦闘はTRPGにおける最も分かりやすいGMの用意するプレイヤーへの障害になる
SW2.0でもまぁ大体のシナリオにおいてクライマックスは戦闘であり、当然キャラクターにとっては最大の見せ場
なんで大体のクライマックスが戦闘なのか、はまた別問題だから置いておくけれど、とにかく戦闘に参加できた方が楽しみは増えるでしょう
つまり戦闘中、敵を攻撃する手段を持つ技能、もしくは味方を支援する手段を持つ技能をどれか一つはもっておいた方がいいですよ、ということ
SW2.0では戦士系技能、魔法使い系技能全般、アルケミスト、バード、あとちょっと変則的だがライダー
このどれか一つを持ちましょう
データ的な指標を上げるなら戦闘中の自分の役割にあった判定の基準値、つまり戦士のファイターなら命中判定、回避判定、魔法使いのソーサラーなら魔法行使判定が
自分より1~2LV高いモンスターの基準値を超える位なら十分戦闘で活躍できます
・他のPCに出来ないことが出来る、もしくは他のPCより優れているモノがある
要は役割分担しましょう、ということ
SW2.0はソロプレイもできるけれども、そもそもが複数人でワイワイやるゲーム
基本的に障害を突破するための判定はPT(パーティ)で一人成功すればいいので
敵を倒す、味方を回復支援する、宝物の探索に長けている等々・・・
ある一分野に特化した人間が集まった方が、器用貧乏の寄せ集めのPTより進行が楽
また役割分担はPC間の格差(PCの能力値、PLの運の太さ、経験)を埋めてくれるものでもあるので、PTを組む時にはそれも重要
例えば上の例に当てはまらないむちゃくちゃ弱い能力値のPCが出来ても、それがPT唯一の回復役、とかだったなら決して足手まといにはならないのでそういう意味でも超大事
PTを組む上では攻撃役(グラップラー、フェアリーテイマー)、回復役(プリースト)、探索役(スカウト、セージ)を基本として防御役(かばうファイター)、補助役(アルケミスト、コンジャラー)がいると便利
特に戦士系技能二人、スカウト一人、魔法使い一人、回復役一人がいればひとまず安心
技能は経験点が許せば兼任できるし、探索系の技能は多くレベルは必要ないのでこの最低線をそろえるのもそう難しくはない・・・はず
・卓の環境に沿ったキャラクター
SW2.0ではPC達は蛮族と人族が鎬を削る、ラクシアという世界で冒険者というカテゴリに属すことになります
彼らは遺跡に潜って一攫千金を狙ったり、人族社会を脅かす蛮族を退治したりを生業としており、そういうバックボーンが設定されているわけです
なので「蛮族を倒して名を上げたい騎士志願の少年」やら「浪費癖のある金欠エルフ」とかそういうキャラの方が自然に楽しめますし、GMもそのキャラを中心にシナリオを考えるのが楽
逆に「蛮族に組する人族専門の殺し屋」で出会った瞬間NPCや他の人族PCに銃を向けてくる・・・そういうキャラはやり辛いでしょう
仮に自分がノリノリでやれたとしても周りのGMやらPC、PLやらは困惑必至、これだと色々困りもの
ただし、これはあくまでSW2.0のベーシックな世界観、人族の街の冒険者という囲いで考える限りでは、と言う話
システムがPC同士の対立も組み込めるトーキョーN@VAとかであれば?
SW2.0でもバルバロステイルズやミストキャッスル等を採用した蛮族の街が舞台になっているシナリオだったなら?
上の様なキャラはちょっとおもしろいことになるかも・・・
大事なのはどういう遊び方を卓全体でしたいかするのか、それに合わせてキャラ作りをした方が上手く行きますよ、ということ
こんなとこで
PR
この記事にコメントする