忍者ブログ
TRPGしてます、主にオンセやってます SW2.0とかDXとか・・・
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回の記事の続き
SW2.0におけるキャラクターの組み方についての補足になります。主にデータ的なことに関してツッコんでいこうかと
技能や、種族選びなどは個別に追々考察していきますが・・・
それとは別にどういう技能をどういう優先順位で取っていけばいいか、兼業とか専業なんかについて考えてみたい

・技能の専業、兼業について
SW2.0の技能の取り方、伸ばし方は大きく分けていけば二つ
一つの技能を(ほぼ)単独で取って伸ばしていく専業PCと複数の技能を並行して伸ばしていく兼業PCに分かれる

専業PCのメリットはレベルが上がり易いこと
HPやMPが伸びるし、魔法使い系の技能はレベルが上がればそれだけ強力な呪文が使えるし
戦士系の技能も序盤~中盤は1レベル差が非常に大きい上、かなり有効
何よりどの技能も、専業すると戦闘特技が早く、多く取れるのが非常に強みとなります
デメリットとしてはPT全体のバランスが悪くなること、兼業PCより1~2レベル高くなるので
専業PCのレベルに合わせた強敵を出したら、他の兼業PCにとっては死にゲーがはじまった、とかGMにとっても笑えない事態になったりその逆も予想されたり
SW2.0には戦士系、魔法使い系、探索系技能とあるが前述の通り、戦闘で活躍できるのが第一条件なので,
探索系一本伸ばしというのはありえない
となると必然的に他の誰かが兼業で請け負うことになるので死にゲー発生率は余計高まることになる
技能の中にはマギテックの様に兼業してこそ生きるモノも多い上、魔力撃グラップラーなど他の技能も取って強化した方が結果的に強くなったりもするので
よっぽどのことがない限りは専業より兼業をオススメします
・・・但しフェアリーテイマーやソーサラーの様に技能一つでPTの役割埋められる技能の場合、一本伸ばしも考慮の余地ありです。魔力も上がるし

では一方の兼業について
技能の兼業については色々なパターンがありますが
メイン・・・自分のメインに据える技能、Aテーブルがお勧め
サブ(PTに貢献できる探索系、もしくは魔法戦士やってるときの魔法使い系技能など
オプション・・・ライダー、エンハンサー、アルケミスト等、腐らない騎芸や錬技でメインをサポート
という形で、メインはサブより1~2レベル上、オプションの技能はレベル1,2くらいを基本に考えていいかと思われます
ただファストアクションや不屈等戦闘特技狙いならサブの方を大目にしても良いかも、まぁあくまで基本なのでその辺は臨機応変に
どういう順番であげていくのかについてもはメイン先行でいいでしょう
サブに探索系を取る場合は、能力の基準値が最低+2あった方がいいかも
少なくともドワーフがメインスカウトというのは避けた方が賢明
兼業はするにしてもメイン、サブの二つまで、三つ以上の技能を並行して高レベルにするのは避けた方が賢明です

こんなとこで

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ぼーず
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
Copyright ©  ぼーずのTRPG徒然 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]