[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宣言通り、各技能について細かく考察していこうと思います
尚、ぼーずはSW2.0にそこまで精通してるわけではない上、そもそもゲームデザインとかに関して素人です
その上勘違い2割、間違い2割、嘘1割の思いこみ5割、さらには基本独断と偏見で書いてます・・・故に
書かれてることを鵜呑みにした結果、いかなる被害にあっても当方の関知する所ではないのでご了承くださいw
・・・上手く行った場合は何かの間違いです、やはり関知する所ではありません。いいとこぼーずが調子こくだけですそれではいってみましょー
さて、記念すべき第1回はファイター!
戦士系技能Aテーブルで、武器と防具のエキスパート。前に出て味方を守りつつ敵と戦うクラスです
一番オーソドックスな戦士系技能と言えるでしょう・・・特色はなんといってもタフさ、でしょうね
7Lv自動習得の戦闘特技【タフネス】や【頑強】でHPを伸ばせ、更には筋力いっぱいまで武器や防具を制限なく使えるので、普通はPTで一番硬くなります。これがファイターの強みです
では何故硬いことが強いのか?
それはSW2.0において前衛が持つ最大の役割は敵を乱戦エリアに封じ込めること、だからです
SW2.0ではMPとリソースを消費する分、確実性、ダメージ共に魔法の方が相手を倒すには有用です
回避で無効化、命中しても防護点で軽減される戦士の攻撃は、今一歩魔法に及ぶものではないのです
(魔法よりダメージが出ないというのも「基本的に」の話ではありますが)
ただ、多くは鎧に制限があり、HPを水増し出来ない魔法使いは貧弱で、単純な敵の物理攻撃であっさり気絶します
そこで戦士が敵を乱戦に持ち込み、乱戦エリアに足止めすることで魔法使いは十分なポテンシャルを発揮できる・・・と言うわけです
無論、手にした武器でダメージを与え、敵を倒すのも重要です、リソースを消耗しないというのは連戦において非常に有効ですし、敵のHP全てを魔法で削りきるのも、どだい無理な話ですものね
しかしあくまで敵を乱戦エリアで足止めすることが前衛の本分であることは覚えておいてください
そしてファイターは前衛として、その本分を一番忠実にこなせるクラスです
種族はチャンスを変転で生かせる人間、筋力の高いルーンフォークやリルドラケン、ドワーフが向いてます
基本型
種族:人間orルーンフォーク
技能:ファイター5/レンジャー(orスカウト)4/エンハンサー(orライダー)2
戦闘特技:≪防具習熟/非金属鎧≫≪武器習熟/ソード≫≪頑強≫
武器:バスタードソード+1(orフランベルジュ)、ヘビーメイス 防具:ボーンベスト、ラウンドシールド
上が基本型として挙げてみたファイターです
ちなみに今後挙げる型も初期経験点+10000点、+10000Gで紹介していきます
ファイターに限らず前衛に言えることですが、乱戦エリアを維持できるということはすなわち単独行動や先行しての隠密行動に向いています、後衛は見つかってボコられるとアウトですからねー
よって今回は、スカウトやレンジャーをサブに、エンハンサー、ライダーがオプションという形にしてみました
オプションで取る練技や騎芸は【キャッツアイ】【ガゼルフット】【振り下ろし】【騎獣の献身】等がオススメ
今後の成長も技能はメインサブを中心にバランス良く伸ばしていけばよいです
戦闘特技はPTの構成に応じて、前衛として耐久力が要求されるなら《頑強Ⅱ》や《防具習熟Ⅱ/非金属鎧》
攻撃力が求められるなら《武器習熟Ⅱ/ソード》や《薙ぎ払い》等の要宣言の戦闘特技を取ればOK!
どちらにせよドラゴンスケイルが非常に優秀なので筋力+10ルールを使ってでも装備したいもんです
勿論ライダーをメインにして騎士になったり、武器習熟をソード以外に変えたりというのも考えられます
他に前衛やシューターがいるなら絡み武器を使うのも面白いです
キャラ作りはイメージが大事です!よほど変な組み方しなければSW2.0は強いキャラが出来るので・・・自分の作りたいキャラのイメージに合うように組むがいいでしょう
ただし特にソードやスピアなどをメイン武器に使う場合、序盤から中盤にかけてメインと異なる打撃属性を持つ武器をサブの武器として持つことをお勧めします
SW2.0の武器には打撃武器と斬撃武器があり、それに耐性を持つモンスターが存在します
特に魔動機械系は強敵が多く、斬撃武器がクリティカルしないので、ストレスが溜まること受け合いです
オススメはメイス系、ウォーハンマーより安く、命中が高いのが良いです
・・・というわけで基本型ファイターについてはこれにて終わりです
次回は色々な型のファイターを考察して行こうかな?と思います
こんなとこで